ジムニーのトランスファーレバーカバーを革で作ってみた【JA11】
ジムニー(JA11)の内装を革で装飾するのにハマっている今日この頃。
今回は、トランスファーレバー(駆動切り替え)を革で覆うことにしました。
既製品紹介
作らなくても既製品でオシャレなものがあります。
作るのが苦手な方はこちらを検討してみてください。
リンク
リンク
ただし、ネットで探した結果、革製品はなさそうなので僕は自作することにします
トランスファーレバー取り外し
トランスファーレバーはシフトレバーとサイドブレーキの間に位置しています。
この球体を革で覆うのは計算なしでは難しそうですね。
それはさておき、さっそく取り外します。
取り外しは簡単!左回転させるだけ!
固着している場合は潤滑油をさしましょう。
図面
↑の画像をクリックして、印刷してください。その際は印刷オプションの「拡大/縮小」の項目を「実際のサイズ」に設定して印刷してください。
印刷用紙は硬い紙の光沢紙がお勧め。そのままカットして型紙とし利用できます。
リンク
ちなみに、直線の長い方が上部側になります。
革のカット
型紙にならってこのように4枚カットします。
曲線は慎重に切りましょう。
少々差異があっても、縫う段階で調整がきくのであまり神経質にならなくてもいいです。
縫合
縫合はとりあえず、4つのパーツを連結させるところからいきましょう。
縫い方は野球ボールで用いらるベースボールステッチになります。
連結させたらレバー本体に巻きつけながら縫合するのですが、その前に革を濡らしましょう。
濡らす目的はウェットフォーミングです。端的に説明すると、革は濡れた状態から乾く過程で形状記憶効果がでるためピッタリフィットさせたいときに使う技法になります。
完成
濡らしたら、すぐに縫って完成になります。
ある程度、指で押したりして形状を馴染ませましょう。
2駆、4駆の表示も見えるデザインにしました。
すこし高級感がでた感じがします(笑)