例の男心をくすぐるコインケースを革で改造【コインホルダー】

革細工



今回は少し変わったコインケース兼カードケースを試作しててみました。

デザインなどが気に入らないのでまだ試行錯誤の途中ですが、とりあえず試作品を紹介します。

 

少し変わったというのは、コインケース部分をこのような↓商品を採用したので、普通のコインケースとは違うということです。

このコインケースは「コインホルダー」といって、コインを一枚一枚はめ込んで収納するものになります。
はめ込み式ですので、メリットとしては、視認性が高いため小銭をいくつ所持しているのかがすぐにわかることや、小銭のジャラジャラ音がなくなることです。
デメリットは、収納がめんどうなことと、大量の小銭を収納できないことです。
使いにくそうな面があり賛否両論ありそうな商品ですが、僕的にはおもしろい商品だと思ったので革細工のパーツに採用してみました。

図面

印刷する際は、印刷オプションの「拡大/縮小」の項目を「実際のサイズ」に設定して、A4で印刷してください!印刷のデータはこちら→「コインケース」からダウンロードしてください。

↓の画像から印刷すると縮尺が変わります。

 

革のパーツは二つあります。
この画像でいうと左のパーツがカードのポケットで、右のパーツが本体です。
右のパーツの点線は、カードポケットを合わせる位置及び、コインホルダーを合わせる位置、革を裁断して小窓を作る位置を示しています。
小窓というのは、このような感じ↓でコインホルダーが見えるようにあけた四角い穴のことです。

作り方

コインホルダーに穴あけ

まずはコインホルダーごと革に縫い付けるので、コインホルダーに穴を開けましょう。

下の画像のように開ける位置に痕をつけましょう。

ちなみに、縫目と同じ間隔で穴を開けたいので、4mm幅の穴を作成しましょう。

裏面も同様に穴を開ける位置に印をしておきましょう。
穴あけ位置がすべて確認できたら、穴を開けていきましょう。
ただ、表裏を一気に穴をあけるのではなく、表と裏を片方ずつに穴を開けましょう。
僕は一気にやってしまった箇所があるのですが、表と裏の穴の位置がズれました。

型紙をとおりに革を裁断

型紙がこちらになります。

革を型紙通りに作成して、、、

コインホルダー取り付け

まずは、本体の革とコインホルダーを取り付けましょう。
コインホルダーを取り付ける位置に置いて、コインホルダーの穴から目打ちを通して、革の穴あけ位置を確認しましょう
穴あけ位置が確認出来たら、下の画像のように菱目打ちで穴をあけましょう。
ここまで来たら革とコインホルダーを縫いつけましょう。縫い方は通常の縫い方で大丈夫です。コインホルダーを一枚の革とみたてて、作るといいかもです。両サイド縫いつけたらオッケーです。

カードポケット縫いつけ

以下のカードポケットのパーツを縫つけていきます。

まずは、フチのほうを接着剤で接着しましょう。僕は接着の際は、革用の接着剤のサイビノールを使っています。お勧めです。

あとは通常の縫い方でカードポケットを縫っていきましょう。カードポケットを塗ったらもうほぼ完成です。
見た目はこんなかんじです。
カードポケットの向きを間違えてしまいました。この向きだと革が馴染んで緩んできたときにカード入れのカードがぽろっと落ちてしまう可能性があります。カードの取り出し口は内側でよかったかもしれないです。

完成!

これが完成したコインケース兼カード入れです。
なかなかおもしろいギミックのコインケース兼カードケースができました。
どうぞ参考にしてみてください。以上です!
では!